2025.03.05
綿引まゆみ
日本在住/ワインジャーナリスト
日本ワインの振興と日本ワインの現状を知ってもらうことを目的にさまざまな活動を行なってきた神楽坂ワイン倶楽部が、日本ワインをさらに応援するイベント、110人110社110本のワインを集めた持ち寄り会を、2022年8月、都内で開催した。
相田冬二
日本在住/ライター・ノベライザー
2011年の初開催から今年で12回目を迎えた日本最大級のフランス料理イベント「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2022」。9月23日(土)から10月16日(日)までの期間で開催されたが、それに先駆け、8月31日(水)に日本とフランスのワインと食を楽しむ一般消費者対象の「隠れ収穫祭」が、東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルにて開催された。
谷宏美
日本在住/フリーランス ライター
ギリシャワイン・オフィシャル・アンバサダーの青山敦子氏を講師に、ソムリエの井黒卓氏をコメンテーターに迎えた西ギリシャのワインを紐解くセミナーに参加。ギリシャの中でもペロポネソス半島の北西部のアハイアとイリア地域に限定し、そのPDO(原産地表示保護)とPGI(地理的表示保護)からワインの特徴を探る趣旨で、じつに情報量の多いセミナーだった。
吉田恵理子
フランス在住/ライター・エッセイスト
1959年のアルゼンチンでのスタートから、カリフォルニア、ブラジル、オーストラリア、中国など、世界中でスパークリングワインの新天地を求め、新たなアイテムを送り出してきたシャンドンに、フランスから生まれた「シャンドン シャン デ シガル」が加わった。発売に合わせ、5月18日にパリのモエ ヘネシー社にて行なわれたテイスティング セミナーとグローバル ローンチ パーティに参加した。
ヨーロッパやアメリカにおいてSAKE=日本酒は、おそらく日本人が思っているよりもずっとポピュラー。日本食ブームも追い風となり、とくに食通が嗜む酒として定着している。もちろんソムリエにとっても、この米を醸す醸造酒は不可避の存在だ。ソムリエコンクールの常連でもあるダヴィッド・ビロー氏が、群馬の永井酒造のSAKEについて語るセミナーが開催された。